2018年12月2日日曜日

VS codeにW32Texをいれる

VS codeにW32Texをいれる

Texworksが何故か頻繁にクラッシュしたり、Vimに慣れきってしまったりだとかで、環境を変えたいなと。
Atomを使ってるという話を聞いて、まずはTexLiveに変えようとするも嫌がられ、perlいれたりしてもだめで、そもそもAtom自体も何故かインストール時点でエラー

仕方ないので、元々使っていたW32Texをもう一度入れなおし、Vimが使える環境で比較的先駆者がいらっしゃるものをと探した結果です。

これで修論を書くのに環境面のストレスは減るはず

環境

・Windows 7 (64bit)
・W32Tex(TeXインストーラ3 0.86r3使用)
・(TeXインストーラ3 0.86r3にパッケージされている諸々)
・Visual studio Code (Octover 2018 (version 1.29))

W32Texのインストール(Texインストーラ3)

いろんなところで分かりやすく解説されているとおりです。
「ダウンロード」の項目から「最新版」をクリック
→zipを解凍後exeファイルを実行
→あとは画面の指示に従っていくと、ひとまずlatexが書けてpdf化までできる環境が整う

Visual studio Codeのインストール

いろんなところで分かりやすく解説されているとおりです。
以下のサイトからダウンロード

日本語化は、以下のサイトを参考に拡張を導入
→version 1.29ではインストール後、「再読み込みしてアクティブにする」というボタンが表れるのでクリック→ソフトの再起動がかかって自動で適用してくれます。
locale.json内の書き直しが不要です)

↑赤囲みの部分のように表示される


VS codeにW32Texの環境を整える


大まかな流れ

大まかな流れは以下のサイトを参考

LaTex Workshopの設定からが上記サイトと違います。
違いは次の二つ

①platexでコンパイル→dvipdfmxでpdf化する
②コマンドの指定が「toolchain」ではなく「recipe」になった
(toolchainを使ってコンパイルすると「Recipe terminated with error. 」と出ます)


①②ともに、以下のサイトのソースが実現してくれます

実際にやってみる

LaTex Workshopの「詳細」の下のほう「FAQ」に赤枠のような説明がある

①「ファイル(F)」→「基本設定」→「設定」を開く
②「ユーザー設定」の欄から「拡張機能」→「LaTex」を選択
③以下のような画面になるので、赤囲みに「latex-workshop.latex.recipes」を入力
 
④「settings.jsonで編集」をクリック

⑤下の画像①にマウスをもっていくと出てくる「編集」→「設定にコピー」
(これで、一番右の「ユーザー設定」枠内に「既定のユーザー設定」枠内のソースがコピーされる)
(これを参考→https://qiita.com/ayatokura/items/4301e0d1d8b339f722eb
⑥一番右の「ユーザー設定」枠内を、下の画像②にまるっと書き換えて保存
設定完了!!!

<<②の内容>>
{
"extensions.autoUpdate": false,
"latex-workshop.latex.recipes": [
{
"name": "Report",
"tools": ["platex","dvipdfmx"],
}
],
"latex-workshop.latex.tools": [
{
"name": "platex",
"command": "platex",
"args": [
"-synctex=1",
"-interaction=nonstopmode",
"-file-line-error",
"-jobname=\"%DOCFILE%\"",
"-kanji=utf8",
"-guess-input-enc",
"%DOCFILE%.tex"
]
},
{
"name":"dvipdfmx",
"command": "dvipdfmx",
"args": [
"%DOCFILE%.dvi"
]
}
],
"latex-workshop.view.pdf.viewer": "tab",
}
以下のサイトを参考にハイブリット
https://mstn.hateblo.jp/entry/2017/06/09/163912(platexのargのあたり)
各コマンドの説明は以下のサイトを参考
https://beanlog.xyz/blog/latex-on-vscode/

最後の一文「 "latex-workshop.view.pdf.viewer": "tab",」は完成したpdfをVScode内のタブで見るよ(以下のような感じ)というコマンド
あってもなくてもいい
(ただ、「View Latex PDF」で何度か選択していると学習して自動で追記されるよう)

使い方

基本的には、texファイルを開くと自動でコンパイル→pdf化してくれるようです。
編集後は①で保存→コンパイル→pdf化をしてくれます。pdfを表示は②でできます。
進行状況は一番下の紫色の枠のところに出ます。


2017年10月25日水曜日

便秘解消スープ




便秘解消スープ

材料
人参/エリンギ/カボチャ/すりおろし生姜/キャベツ
昆布をぬるま湯に入れて一煮立ち、その後キャベツ以外を入れてもう一煮立ち。
最後に味噌(出汁なし)を入れて最後にキャベツを温める程度で

便秘解消の要素
水溶性食物繊維→人参/キャベツ
不溶性食物繊維→エリンギ/カボチャ
温める→生姜/人参
活性化→味噌

といったところかと
デザートにりんごで不溶性食物繊維とオリゴ糖を補って、白湯も多めに

きのこに食物繊維は盲点だった

朝からレタスにりんごに水にと意識していたので効果があるといいな

ダメなら、また硬水を買ってこよう

2016年9月12日月曜日

SPACさんのナラ王物語観てきました

お久しぶりです。

あまりtwitterにつぶやくのもgoogle+に投稿するのもなと思いはじめたので、ここで備忘録以外にもぽつぽつ投稿していこうかと思います(´-`;)

さて、バイト先の住職さんのご好意でSPACさんの音楽劇ナラ王物語を観劇してきました。
古都祝奈良という文化事業(国際交流も兼ねてるらしい)のひとつです。

ナラ王物語は....私自身、岩波の文庫を読んでいる途中でインターネット一夜漬け知識だったので住職さんから聞いた話と合わせてざっくりですが.....

ナラという王様がサイコロ博打で大負けして、ついには自分の妻まで賭けてしまいます。
妻も国ももちろん財産全て失ったナラ王と、それでもなお付き従う妻ダマヤンティという切ない?お話です。

ちなみにこのときの博打が世界初のサイコロ博打であったとされているらしいです。

原文というか元は叙情詩らしく仏教的にはいろいろと深い意味もあるようですが、インドでは昔話として誰でも知っているお話だそう。
日本でいうところの竹取物語とか桃太郎とかそういう感じですかね

今回はもし絵巻物だとかの時代の日本人がお話を聴いたらどういう風な物語として伝えて言っただろうかという、オマージュというかリメイクというか.........

で!何が素敵だったかというと

まず劇場がロミジュリとかみたいなコロッセオ型(廃船イメージだそう)で野外だったんです。
月だったり、丁度正面に大きな木があってそこに写る影だったり、バックの若草山だったり....
飛行機すらもばっちりタイミングよく飛んでいくという!....計算された舞台でした。

あの木に影が


あと、なんといっても衣装と周辺環境との調和が素敵でした!!
白というか漂白した麻色を基調としているようで、十二単のようなものなどひらひらしたものが多く、動くたびに木と布が擦れる音に、影に虜になりました。
特に丁度月の出ている側に来たときのダンサーの方との組み合わせとライトとが最高に素敵で場面としてはちょっとずれてますがうっとりというかずっと見ていたくなりました(´v`)

もちろんお話もビラにあるように日本的に解釈されたらきっとこうだろうなと感じましたし、奇想天外な感じで細かいところにコミカルな動きがあっておもしろかったです。

ポスターとかから、正直なところ俗に言う意識高い系のブルジョワで私には難しい感じかと思っていましたがそんなことは無く、わかりやすくって素敵でした(´▽`)

割と信仰心を感じさせたり、少しさむい面もあったりするにはしますが、もし再演があればぜひともお薦めしたいです。
ただ場所と天候にもかなりよるのでしょうが.....

住職さんに誘われないと絶対行かなかったと思うので、またいい経験が出来ました(´v`)

素敵だったなあ....







2015年12月26日土曜日

スマホから

スマホから見るとものすごく見づらいですね。
どうにかしてみます;;

2015年12月21日月曜日

お久しぶりです

お久しぶりです。

特に急を要するほど忙しかったわけではありませんがHPの存在すら忘れていました。
最近、ふと思い出すことがあったので再開しようと思います。

再開に際して新しいことをひとつ始めようと思います。
一年半前から大学の友人と毎週2回自主ゼミをしているのですがそこで復習しようと思ったことや面白かったこと、感想を書こうかと思います。
→当時の記事があまりにも恥ずかしかったので、非公開にしました。
ただ、これからも面白そうだったこと、復習したいことは書いていきたいと思います。
(きっとまた数年後に同じことをすると思いますが)

留年の瀬戸際をいく学部3回生の備忘録です。
→今はもうM2になりました。今も底辺学生ではありますが
その当時の状態をそのまま残すことをコンセプトにています。
間違っていることも沢山あるかとおもいますが、生暖かく見守っていただければと思います。

今までどおり料理の備忘録としても使っていきます。




2013年9月10日火曜日

さつまいもごはん





















さつまいもごはん

*材料*
白米
さつまいも
醤油=料理酒>>みりん

*作り方*
①サツマイモを一口大に切り、あく抜をする。また白米もといでおく。

②いつものように炊く用意をした白米の上にサツマイモをいれ、残りの調味料も入れて炊け ばできあがり


炊きあがりがかなりいい薫りがしていたの期待を膨らませ一口、醤油の入れすぎと予想外にサツマイモが甘すぎて茶碗一杯食べるとえげつない感じでした。
なので醤油、みりんの量には気を付けてください;

2013年9月7日土曜日

スイートパテト!?





















スイートパテト!?

*材料*
カボチャ
サツマイモ    この2つはカボチャ:サツマイモ=3:7ぐらいで

砂糖    お好みの量で
バター  50gぐらい

*作り方*

①サツマイモを一口大に切りあく抜きをしておく

②カボチャも一口大に切り柔らかくなるまで煮込む

③サツマイモはラップでくるんでレンジで柔らかくなるまでチンする

④①~③の間の空いた時間でバターと砂糖をクリーム状になるまで練る

⑤カボチャの水気を少しきってからペースト状につぶす

⑥⑤の上でサツマイモをペースト状につぶしながら混ぜる

⑦成形して180℃のオーブンで40分ほど焼くとできあがり



カボチャが多いと水気がありすぎてうまくいきません;
あと、ネーミングセンスはご容赦を^^;